白黒の方が似合いますね。 黒黒のオリジナルも悪くないが・・・・・
jimmyが借りてる64年ムスタング
初めて買った舶来ギターは、79年のフェンダームスタングでした。今は、Fender 1964 Duo Sonic II67年ムスタングもやって来た。64年ムスタングは、返却。traditional mustang 60`sサーフグリーンを更につかして、ムスタングコレクション充実。
2021年1月15日金曜日
2020年12月27日日曜日
2020年12月19日土曜日
お気に入りのムスタングギターUSAに負けないサウンド
このムスタング劇鳴りですね。ボディーネックは、エイジド加工自分でヤスリでやりましたね。べっ甲ピックガードだと表情がまるで違う。ホワイト・ホワイトPUカバーの組み合わせが
このブールーとの相性が完璧。PUカバーが黒でもまた表情が変わる。ポット・ジャックは、USAに交換、穴が小さいかったので広げました、インチ・ミリの違いですね。
一弦六弦には、スペーサーを入れて弦高調整しています。ネックのRがUSAとは、別物。そりゃそうですね。ジャパンに取り付けられたPUは、なかなか良い音してます、そのまま使っています。アームは、USAレプリカに交換して抜けないようにいじってあります。
ピックガードは、オールパーツアーム側を削って位置調整しました。3プライの黒の厚みがいい感じ、他メーカーだと黒の厚みが薄い物もあるので気にしていました。
PU、切り替えスイッチのネジ穴は、一致しています。ピックガードがずれた分ネジ穴を埋めて開け直して取り付けてあります。
ボリュームトーンつまみは、ジャパンだと一回り小さい物なので交換してあります。
ピックアタックが心地いいですね。フロントトーンもあまいです。
レスポールでこの音出したいですよね。
なるほど・・・・静電気ね
ピックガードに銀紙、キッチンアルミホイルで代用演奏中表面を触るとチリチリ
音がするんですよ下敷きの静電気みたいな現象ですね。手に息を吹きかけて水分を含ませる
とおさまるのですが気になりますね、そこでこの方法を試してみました。
確かにピックガードの裏に貼ってあるギター最近増えましたよね。
ノイズ対策だけかと思ったら静電気防止になっていたとは・・・・
チリチリノイズがわからないくらい激減しましたね。
登録:
投稿 (Atom)